映画と公開記念スペシャルパック
2009年7月18日 日常結局、シェイミは見て行かず…スペシャルパックを買ったら、ランダムパックはキラのギザみみピチューM[ムービー]がダブったけれども(なんという封入率!)1つ入ってた「アルセウス光臨」のパックからは水タイプのアルセウスが出て来ました!
映画は時間の関係?でもう少し詳しく知りたい!というトコがカットされてたりしたけども、アッという間に時間が過ぎました。ハイタッチ2009が流れたら映画館の子どもたちが合唱しはじめたのが印象的でした(映画の中身じゃないですね;)繰り返しみるにはうーん?だけど、1回はぜひ!!
以下、ネタバレあり。
------------------------
◆面白かったトコ
・ハイタッチ2009のトコでのピカ&ポチャの見事なワザの避け方。
・グレッグルの笑い声。
・影の主役だ!ロケット団。
・アルセウスがサトシを思い出すトコ。
・EDで過去2作を振り返ってるのはGJ!
・今年のゲスト声優さんはウマい!
◆アレ?な感想(ツッコミ含む)
・夏モノの歌+ぬりえコンテストに変わるカードイラストコンテスト。
歌はなく、入賞作品紹介が過去に比べて、あっさり。
・描写が過去2作に比べ、エグかったりイタそうだったり…
ディアパルギラvsアルセウスの間、街の人たちはどこへ?
・主題歌はCDに収録されてる普通mixのほうが元気あって合う気がする。
3部作完結!にふさわしい主題歌と云われると、、、うーーーーーーん。
パンフの「ネ申」表記もびみょう。
・アルセウス=モロ(もののけ姫)直球。
・ギシンのバックボーンや設定が説明不足。
・世界はアルセウスよりもシーナを敵に回してはいけない。
・ちゃんと事前に確認しましょう>シーナさん。
------------------------
3部作の作品はダークライ>アルセウス>シェイミな好みになりそうです。
主題歌はシェイミ≧ダークライ>アルセウスで!
映画は時間の関係?でもう少し詳しく知りたい!というトコがカットされてたりしたけども、アッという間に時間が過ぎました。ハイタッチ2009が流れたら映画館の子どもたちが合唱しはじめたのが印象的でした(映画の中身じゃないですね;)繰り返しみるにはうーん?だけど、1回はぜひ!!
以下、ネタバレあり。
------------------------
◆面白かったトコ
・ハイタッチ2009のトコでのピカ&ポチャの見事なワザの避け方。
・グレッグルの笑い声。
・影の主役だ!ロケット団。
・アルセウスがサトシを思い出すトコ。
・EDで過去2作を振り返ってるのはGJ!
・今年のゲスト声優さんはウマい!
◆アレ?な感想(ツッコミ含む)
・夏モノの歌+ぬりえコンテストに変わるカードイラストコンテスト。
歌はなく、入賞作品紹介が過去に比べて、あっさり。
・描写が過去2作に比べ、エグかったりイタそうだったり…
ディアパルギラvsアルセウスの間、街の人たちはどこへ?
・主題歌はCDに収録されてる普通mixのほうが元気あって合う気がする。
3部作完結!にふさわしい主題歌と云われると、、、うーーーーーーん。
パンフの「ネ申」表記もびみょう。
・アルセウス=モロ(もののけ姫)直球。
・ギシンのバックボーンや設定が説明不足。
・世界はアルセウスよりもシーナを敵に回してはいけない。
・ちゃんと事前に確認しましょう>シーナさん。
------------------------
3部作の作品はダークライ>アルセウス>シェイミな好みになりそうです。
主題歌はシェイミ≧ダークライ>アルセウスで!
DVDが2つとも欲しくて、IYで買おうとしたら¥2000でキャンペーンとの事でDPt4をもう2パック……が、店員さんが同じ箱から2つ取ったのに、2つのパック開けたら、そのダブりが5枚……え?封入率(ry
そのダブったのに封入率が箱によって異なる(らしい?)ミカルゲ。「トレーナー」が出して使えないってなるとアルセウスの立場って?!ちなみにキラはカブトプスとダイノーズでした、昨日ぶりだね、ダイノーズ(涙)
ちなみにIYのみ配布の手帳?もゲット。夏休みの予定が午前&午後と書けたりと子どもが喜びそうなデザインなので、お父さん・お母さんはなくなる前に子どもたちの分をぜひ!!!!もちろん私たち大人もさりげなくゲットだ☆
そのダブったのに封入率が箱によって異なる(らしい?)ミカルゲ。「トレーナー」が出して使えないってなるとアルセウスの立場って?!ちなみにキラはカブトプスとダイノーズでした、昨日ぶりだね、ダイノーズ(涙)
ちなみにIYのみ配布の手帳?もゲット。夏休みの予定が午前&午後と書けたりと子どもが喜びそうなデザインなので、お父さん・お母さんはなくなる前に子どもたちの分をぜひ!!!!もちろん私たち大人もさりげなくゲットだ☆
毎年7月に下町でやっている朝がお市。小学生のとき、春に理科の時間にたねをまいて、夏に花がさいて、夏休みに入るとき、通信簿といっしょに持って帰りました。今もやってるのかな?この行事。
児童書でおなじみの青い鳥文庫シリーズ「黒魔女さんが通る!」のサイン会&トークセッションの予約に行ったら、まだ間に合いました!よかった〜!大人ですが、このシリーズ大好きなのです♪
児童書でおなじみの青い鳥文庫シリーズ「黒魔女さんが通る!」のサイン会&トークセッションの予約に行ったら、まだ間に合いました!よかった〜!大人ですが、このシリーズ大好きなのです♪